会社名 | 常陽不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒317-0063 茨城県日立市若葉町1丁目17番21号 |
交通 | JR常磐線日立駅 徒歩10分 |
TEL | 0294-22-2325 |
FAX | 0294-22-2328 |
営業時間 | 8:30から17:30まで |
定休日 | 土・日曜日/祝日 |
代表取締役 | 荒井 保基 |
建設業許可番号 | 建築工事業・大工工事業 茨城県知事許可(31)第36872号 |
宅地建物取引業免許番号 | 茨城県知事許可(15)第339号 |
加盟団体 | 公益社団法人茨城県宅地建物取引業協会 |
業務内容 | 土地、建物の賃貸、各種リフォーム工事 |
主要取引先 | アルファクラブグループ ダイナム ビッグボーイ 洋服の青山 ライトオン (50音順、敬称略) |
主要取引銀行 | 常陽銀行 茨城県信用組合 東日本銀行 |
不動産資本金 | 4800万円 |
設立 | 昭和42年9月28日 |
関連会社 | 常陸木材株式会社 合資会社常陸商事 |
昭和4年4月 | 茨城県日立市に荒井材木店を開業 |
---|---|
昭和23年7月 | 荒井材木店改め常陸木材株式会社設立 |
昭和42年9月 | 常陽不動産株式会社設立 |
昭和46年 | 田沢台団地造成事業 |
昭和47年 | 岩井崎地区造成事業 |
昭和50年 | 赤羽団地造成事業 |
昭和56年 | 助川丘団地造成事業 |
昭和59年 | 砂沢地区造成事業 |
平成3年 | 森下団地造成事業 |
【木材店から不動産へ派生】
常陸木材株式会社の設立を経て、そこから不動産に派生して出来たのが「常陽不動産」です。
日立で50年以上、こだわりぬいた自社物件を紹介しています。
【クオリティの高い物件を提供する】
リフォームを手がけた物件の数々は、「賃貸物件としてのレベル」を超えるほど高いので自信をもって提供しています。
たとえば特徴として、「賃貸物件としては珍しいデザイン」の物件が多数あります。
はしご状のモチーフがある物件やコルクボードの壁の物件、変わった形のバルコニーなど、通常の賃貸物件にはあまり見られない「遊び」を随所に散りばめています。
こういった付加価値のついた「遊びのある物件」も、常陽不動産のこだわりの一つです。
【遊びに加えて耐震・健康面にも配慮】
職人の手によって丁寧に仕上げられた物件は、デザイン性だけでなく耐震性にも優れており
震災時、リフォーム済の物件で大きく崩れたものはありませんでした。
リフォームの際にはそういった面も考えて職人の方に作ってもらうので非常に頑丈に作られています。
また、品質に関してもこだわりがあり、通常の物件に使われることが多いのは石油系防蟻剤や塗料を使わず、天然塗料やエコパウダー(防蟻)を使って健康面にも配慮しています。
また、青森ヒバやヒノキなど、品質のよい木材を使用した物件が多いのも特徴です。
【隣人トラブル回避と「自分の家」の感覚】
戸建の賃貸物件を多く取り扱っているのも常陽不動産の一つの特徴ですが、戸建ては「四方に住人がいないため、集合住宅によくある隣人トラブルは起きにくいです。
実際にそういった経験のある方が戸建を望むケースも少なくありません。
また、同じくらいの費用をかけるのであれば「自分の家」に住んでいる感覚になれる一軒家を借りる方がよいのかもしれません。
【気候のよさとバランスのよさ】
「気候がよく、住みやすい」のがこの日立市の特徴だと思います。
海・山に恵まれ、夏は涼しく、冬はあたたかい。
閑静でごみごみとした雰囲気がなく、落ち着いて暮らせる地でありバランスの良い街だと思います。
【「食」と「車・バイク」】
代表の趣味は「食べること」と「車」です。
日立市内だけでなく水戸やつくばにも美味しいお店を求めて訪れることがあります。
車とバイクは以前からの趣味。特に自分で運転をするのが好きで、デザイン性に優れたスポーツタイプの車がお気に入りです。
【街を作る】
医療サービス・高齢者向け住宅など、街に寄り添った物件・サービスを提供し住みやすい街づくりに貢献できればと思います。